Mac book AirでOpenCVをちょこっと動かした話

Mac book Airにカメラが付いています。これを使って、OpenCVでキャプチャ画面を開いてみます。超簡単です。
でも古いMacだとbrew関連がめっちゃ時間がかかるので半日がかりです。のんびり行きましょう。

Homebrewのインストール

/usr/bin/ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)"

※公式サイトにある通り http://brew.sh

OpenCVのインストール

brew update
brew install homebrew/science/opencv

brew install opencvとやると上のコマンドだよ、って教えてくれる。
 2時間くらいかかりました。Mid 2011はオワコンか。。。

pkg-configのインストール

brew install pig-config

ソースコード

下記のURLからソースを探してきて、test.cで保存 includeにopencvのパスをつける変更が必要。 http://opencv.jp/sample/video_io.html

#include <opencv/cv.h>
#include <opencv/highgui.h>

コンパイル

gcc test.c -o test `pkg-config --libs --cflags opencv`

pkg−configの素晴らしさ。インクルードパスやライブラリ周りは全部自動でやってもらいます。
バッククオート(Shift + @)に注意

実行

./test 0

左上に自分の顔が表示されます。簡単!